アンケート結果「寝る前に同じベッドの中で話すことは何ですか?」
調査対象:30~40代既婚者 男性 34名/女性66名
調査期間:2016/5/23~2016/5/30
有効回答数:100
ブライダルデー調べ
会話の中身より「話をすること」に意味がある!
1位:今日の出来事・・・50%
- 主に子供の勉強のことや猫の話、今日のニュースのことなどです。(女性・群馬県37歳)
- 楽しいことも嫌なことも、同じベッドで一緒だと自然と話せる。(男性・千葉県30歳)
- ゆっくり今日の出来事を語り合います。他愛のない話なんですがそれでいいと思っています。(女性・石川県42歳)
例えば、リビングでの会話ともなれば、テレビの話題になりがち。しかし、それが寝室に変わると、テレビの話題というよりは、職場での出来事だったり、子どものことだったりなど、夫婦ならではの会話になるのが自然なのでしょう。また、内容うんぬんというよりも、とにかく「何でもいいから夫婦で会話をする」と考えるのが現実的な傾向。そのほか、「会話をすることで、結果的に愛情も続く」と答えたポジティブな人もいました。
会話をすることで自然と共有もできている!
2位:一緒に共有したい情報・・・34%
- 共通の趣味があるので、毎日そのことについて共有したい情報を話します。(女性・福岡県30歳)
- ベッドの上ではなるべく睡眠に集中したいので、明日の予定を話すくらいです。(男性・北海道41歳)
- お互いわかっていないと後でケンカになることもあるから。(女性・山梨県40歳)
お互いに共通の趣味を持つ夫婦の場合は、結果的に共有もできている、といえそうです。そうしたときに、寝室という存在は、欠かせない空間になるのでしょう。一方、夫婦間で明日の予定を確認しあうということは、同時にトラブル回避につながっているのかも。誰だって「言った、聞いてない」などで、ケンカなんかはしたくないですからね。
楽しい会話なら寝つきも違う!
3位:今日の楽しかったこと・・・12%
- 辛かったことよりも楽しかったことを話す方が、一日を気持ちよく終われるので。(男性・石川県34歳)
- 一日の終わりには、楽しい気分で終わりたいと思うので(女性・兵庫県38歳)
- しんどかったことより、楽しいことを話すと寝やすい。(女性・大阪府35歳)
「楽しい気分で眠りにつきたい」という思いは、おそらく全国共通でもあるはず。それは同時に、「寝つきの良し悪しにかかわってくる」ともいえるでしょう。本来なら1位でもよさそうなところですが、この順位を見ると、やはり楽しいことばかりが、そう毎日続くものではなさそうです。
無理に濃密な会話をするのではなく、その日の楽しい話をする
今回ご紹介した上位3つのアンケート回答は、どれも夫婦生活を快適に送るうえでは、欠かせないことばかりといえます。会話といっても、何も濃密な話を無理にする必要はなく、その日にあった出来事だったり、明日の確認だったりを楽しくできていれば、円満な夫婦関係が保てるといえそうですね。もし愚痴の1つでもこぼしてしまっても、「最後は楽しい話で締める」と心がけてみてはいかがでしょうか。

ブライダルデー推進室(バニー)
何でもすぐに調べないと気がすまない、分析が得意な結婚7年目のWebディレクター。 男っぽくサバサバしていると言われる事が多いが、息子のおやつは手作りするのがモットー。 毎日のおやつのせいか、旦那が最近肥えてきているのが気になっている。