最近耳にするお盆玉って?相場はいくら?

最近耳にするお盆玉って?相場はいくら?

お年玉をあげて、やれやれと思っていたら・・・何と最近ではお盆玉なるものがあるようです。お年玉と何が違うのか?相場はいくらなのか?気になるところですね。お盆玉について知っておきたいマナーをお伝えします。

お盆玉ってなに?いつからあるの?

お盆玉という言葉が登場するのは、2010年です。でも最近できた行事ではありません。江戸時代から東北の一部地域で行なわれていた風習が起源とされていて、奉公人に対して衣類や下駄を贈る「お盆の小遣い」が、のちにお小遣いをあげる習慣に変化したものと言われています。

誰にあげる?誰があげる?

ズバリ、おじいちゃん・おばあちゃんから孫へ贈る場合が最も多いでしょう。何歳から何歳までの孫にあげればいいのか?もちろん決まりがあるわけではありませんが、もらったことを認識できる年齢が良いと思います。「お年玉は全額貯金!」というご家庭もあるでしょうから、その場合は多めでもいいでしょうが、自由に使えるお金があまり多すぎるもの考えものです。小学校入学前であれば、硬貨やお菓子などにするのも一つです。むしろもらった本人はお札をあげるより喜んでくれそうです。 難しいのは何歳までか?お年玉同様、高校卒業までにすべきか、20歳までか、学生の間か・・・。「何歳まで」とこちらで決めておいて、ある程度大きくなったら予め宣言しておくのも一つの手ですね。

お盆玉の相場

お年玉の金額と同額にされる方が多いようです。小学生で1,000~3,000円、中学生で3,000~1万円、高校生で5,000円~1万円あたりです。また、小学校入学を控えているお孫さんがいる場合は、ちょうどランドセルを選ぶ時期でもあるので、現金ではなくランドセルをお盆玉として贈ることもあるようです。好みがあるので、色やデザインなどを聞いてからにすることをお勧めします。

専用ポチ袋はこう選ぶ!

季節感を大切にする日本らしく、お盆玉専用のポチ袋は、朝顔やヒマワリ、金魚や風鈴など夏をイメージしたものになっています。また、色味もブルーや白を基調とした、爽やかなものが多くみられます。 最近では郵便局でも販売されているので一度手に取ってご覧になってはいかがでしょうか。 お盆玉の是非はともかく、季節感を大切に思うきっかけを持たせてあげるよい機会となるかもしれません。

お盆玉のマナー

まずは渡す時期。お盆玉の名のとおり、渡すのはお盆の時期にするべきでしょう。地域によって異なる場合もありますが、おおむね8月13日~16日くらいです。せっかくですから、お盆の供養の時の飾り付けを一緒に行うなど、ご先祖様を供養する儀式を一緒に伝えてみてはいかがでしょうか?

渡すときは、必ず親の前で。こっそり渡すと後でトラブル(なぜ大金をもっているのか?わからないと親は不安です)になってしまうかもしれません。また、お盆玉はおじいちゃん、おばあちゃんが孫に贈ることが多くなっていますが、親族から渡すケースもあります。「お盆玉は無しにしよう」と思っている親族がいるのに、相談せずに自分だけ始めてしまうと、お盆玉を用意していなかった他の親族とギクシャクしてしまう可能性があります。金額も、あまりに高額ですと、家庭の方針と合わず喜ばれないことも。
お盆玉をあげた側も受け取った側にも気を遣わせてしまうような、お盆玉にしてしまうのは悲しいですので気をつけたいところです。

これから流行しそうなお盆玉ですが、最初に親族の間で相談しておくことで、渡す方ももらう方もハッピーになれるでしょう。お盆玉が日本の良き文化の伝承につながり、また祖父母と孫のステキな関係を築くためのツールになることを願います。

ファイナンシャルプランナー兼ビジネスマナー講師。セミナーを中心に、資格講座やPCオフィス講座の講師も務める。古いしきたりから最近の話題まで、生活に密着した様々な物事に触れる機会を持ってもらう活動をしている。知ることは楽しい!がモットー

夫婦のヒトコマ劇場夫婦のヒトコマ劇場